自分を変えなくていい!違う自分のフリをするのはやめよう!

## 自分ってどんな人? ##

あなたは、どんな人ですか?

そう聞かれたら、

困ってしまう。。

年齢、家族構成、職歴、趣味。。

雰囲気というか外側を表す説明は、

たくさんできても、

本質はどんな人かなんて、

自分でもわからないし、

家族といるとき、

職場にいるとき、

友達といるとき、

もしかしたら、場面によっては

いろんな自分が現れて、

一体どれが、ホントの自分かなんて

多分一生わからないかもしれない。。
.
.

## タイプで人をわける ##

人のタイプが大きく4つある事を聞いた。

知っている方も多いと思う。。

アナライザー、

プロモーター、

サポーター、

コントローラー、

詳しくは、知らなくても、

あ、聞いたことあるって思う人は

多いかも。。

大体の感じでいうと、

正しいかどうかに関心がある
「アナライザー」

考えるより行動する
「プロモーター」

周りとの同意を大事にする
「サポーター」

自分で物事を決めたい
「コントローラー」

多分ネットで検索したら、

自分のタイプが何か

調べられるんじゃないかな。

人っていろんな面があるから、

決してあなたは、コレ!って

断定するものではないけれど、

傾向は、わかるかも。。
.
.

## 自分を変えたい!と思うこと ##

人は成長したい生き物。

進化したいと思うし、

変わりたいと思う人も多い。。

でも、自分を変えたいって思うのは

ホントにいいことなのかな。

私もずっと変わりたいと思ってた。

このままの自分じゃダメだって思ってたし、

こんな人になりたい!

周りの人にも認めてもらいたい!

そんな事ばかり考えてるから、

もちろん努力もするし、

何事にも一生懸命やる。。

でもそれだと疲れてしまう。

辛くなってしまう。

自分が嫌になるし、

何かを目指していても、

どうせ自分にはできないと

諦めてしまうかもしれない。。

## 違う自分のフリをする ##

さっきのタイプ分けの話に戻るけど、

勿論、自分の中にも

いろんなタイプが混在している、でも

こんな自分になりたい!と

強く思うあまり、

違うタイプのフリをしようとすると、

自分も勿論疲れるし、

きっと周りのひとが
 
違和感をもつんじゃないかな。。

例えば、

「プロモーターの皮をかぶるアナライザー」

ほんとはジックリ時間をかけて

考えて行動したいのに、

やろう!やろう!と盛り上げて、

そう言ってる自分も疲れるし、

周りも、やろう!と言ってる割に

動かないなって、あてにされなくなるとか。。

「サポーターの皮をかぶるコントローラー」

最初は、あなたを応援するよ、

話を聞くよという雰囲気なのに、

なんだか、指示が一方的でプロセスより

結果!と言われると

上司と部下の関係なら不信感に

つながるとか。。

.

.

私は専門的な知識はないけれど、

そういうことが起こってるんじゃないかなと

思う。。
.
.

## 自分をかえなくていい ##

だから自分は変えずに、

行動を変える。。

人との関わり方や、

コミュニケーションの取り方

毎日の動き。。

変えるなら、それを変えるだけ。

何か別のものになる必要なんてない。
.
.

勿論自分を知る事は、大事!

自分のことを認めてあげる。

自分の良さを知ること。

自分の弱点を知ること。

自分が持っていない性格を知ること

それが苦手なタイプへの対策にもつながる。
.
.

決して自分を否定しない。

自分の事を褒めてあげることができたら、

きっと周りの人にも

優しくなれるし、

大事にするだろうし、

理解もできるようになるはず。。

.

.

自分を変えなくていい!

自分を認めること!

そして、自分の可能性を信じよう!

未来は輝いているから!       

エステセラピストスクールについて

エステセラピストスクールについて、詳しく知りたい方はこちらで♡♡ 横浜の日吉。兵庫の加古川でも募集中!

http://menard-school.com/

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

Avatar photo

のおら

のおらはエステのお店のオーナー。
美容の仕事に携わりたい!お店を持ちたい!自分の可能性を試したい!と願う女性達の夢を叶えるお手伝いをしています。毎日が刺激的!わくわくとドキドキが止まりません~~~~
詳しいプロフィールはこちら

サロンのご予約はこちら

いつも忙しいあなたも、少しひとやすみして、自分のために大切な時間をおすごし下さい。

キラキラ輝いているあなたをみつけに来てください。

スタッフ募集しています

エステセラピストとしてデビューした後も、サロンでオーナーがサポートしますのでご安心ください。
未経験の方から夢のサロンオーナーを目指すことも可能です。メナードのサロンはご自宅、テナント開業することも可能です。