言葉があると、コミュニケーションがとれる。
言いたいことも伝えられるし、
気持ちも通じ合える。
すごく便利なもの。。
けれど、時に言葉によって、
人は傷つき、誤解したり、
関係が途切れてしまうことだって
ある。。
言葉は、必要だけど、
もしかしたら、言葉は
最小限でいいのかもしれないよね。
実は、去年の夏から英語の勉強を
始めまして。。^_^うふ。
理由は、、
特に英語ペラペラになりたいとか、
海外も行く予定ないし、
理解できるようになりたいとか、
そういうわけでもないのだけど。。
英語が話せるようになると、
外人の方とだけじゃなく、
日々の
コミュニケーション能力があがる!
自分に自信が持てる!
そう聞いて
おもしろそうだなーって
思ったのです。
営業能力あがれば、
仕事に役立つなーなんて。。(笑)
もちろん英語の学校だから、
始めた理由聞かれたりするんだけど、
海外にサロン持ちたいから。
なんて、かっこいい理由にしちゃいました。
(笑)(笑)
実際いつか海外サロン!っていう思いは
ホントにあるんですよー?
でもほんとに決まった時は、
現地に行けば
英語話すしかないから、
そのための勉強しなくても、
なんとかなるかなーって思ってて。。^_^
お気楽な性格なので。。
そんなわけで特に深い理由もなく、
軽いきもちで
英語学習始めたわけです^_^
とても良い先生で、
この先生じゃなければ、
わざわざ英語勉強しなかったかもーって
思うくらいいい先生で。。
英語が楽しくて仕方がない!って
思えてます。
ほんと、とても良い先生なんですよ。
おススメです。
毎日、レッスンフレーズがあって、
そのフレーズを使うシーン考えて、
実際使ってみるのだけど。。
先生のフレーズ、
たいてい、前向きなんですけど、
当たり前なんだけど時々否定的な
フレーズもあるんですよ。
当たり前なんですけどね。
いろんなフレーズをたくさん
覚えるためだから。。
でも否定的なフレーズの時は、
この言葉は、
私は使うことはないし、
あまり使いたくないなって
思うんです。
そんな時に。。ふと思うんですよ。
もしかしたら、必要以上に言葉なんて、
知らなくてもいいんじゃないかって。。
もちろん仕事とかで使うなら
別かもしれないけれど。。
嫌な言葉は、知らないほうが
いいかもしれない。。
知らないほうが幸せなのかも
しれない。。
言葉を知らなければ、、
たとえば、
外国の方が、日本にいらっしゃって、
「コンニチハ」
「アリガトゴザイマス」
「アナタ、イイヒト!」
この三つしか話せないとする。。
でも、
これを聞いたら、
たいていの人が親切にしますよね。
思ったことはお互い完全には
わからないかもしれないけど、
助けてあげたくなる。。
ところが逆に言葉をいっぱい
知ってたらどうなるか。。
もちろん言葉によって、
コミュニケーションが深まることは
いっぱいあるけど、
言葉をいっぱい知ってるからといって、
いつも、すべての関係が
スムーズになるわけじゃない。
落ち込んでる人に、
何か言葉を発したら、
それが「偉そうに!」とか、
「わかってくれてない!」
そう思われることだってある。。
そんな時は、言葉なんて知らなくても
一緒に、
悲しそうな顔をして、
肩をポンポン叩いてあげたほうが、
よほど気持ちは伝わるかもしれない。
言葉をいっぱい知ってるから、
幸せとも限らないですよね。
ニュースや人の噂を聞いて、
必要以上に怖くなったり、
過敏になったりもする。。
否定的な言葉は、
聞かないほうが幸せでいられる。
もしかしたら、幸せの国の人は、
(そんな国ありましたよね)
言葉の数が少ないのかもしれない。
難しい言葉、悲しい言葉、
人を非難する言葉、辛い言葉、
怒りの言葉。。
そんな言葉を知らなければ、
人はもっと幸せになれるのかもしれない。
情報は、あったほうがいいけれど、
毎日テレビやネットで、
深刻な話題ばかり聞いていたら、
本当に元気がなくなってしまうし、
鬱になってしまうから、
少しでも明るくて、前向きな言葉を
インプットしていきたいですね。。
素敵な言葉もたくさんあるのだから。。
英語の学校のお友達が、
素敵な言葉をシェアしてくれていたので
そちらをご紹介します。
Take my handーwe will get through
this together.